ポートラNCフイルム
写真雑誌をめくっていて、「あっ、いいな」と感じる写真の大半は、コダック プロフェッショナル ポートラ 160/400NCフイルムで撮ったものです。ポートラNCシリーズのような肌合いを、デジカメで出すことはできないものでしょうか。稀に似たような感じに仕上がるケースもあるのですが、どうやら被写体そのものの色合いのようです。現像方法などご存知の方がいらっしゃったら、ぜひご教示ください。
アップした写真は、いずれも西新宿の十二社通りで撮ったもの。本人としては"ポートラNC風"と思っています(^^;。
(サムネイルをクリックすると拡大画像をご覧いただけます)
PENTAX PEOPLE に参加しています。
| 固定リンク
「新宿区-2」カテゴリの記事
- 坂時計 新宿区愛住町(2010.02.04)
- 幻の雪中行軍 新宿区愛住町(2010.02.03)
- 蔦紅葉 新宿区西落合(2009.12.07)
- たそがれ道 新宿区中落合(2009.11.24)
- 外苑マーケツト 新宿区霞ヶ丘町(2009.11.05)
コメント
Rambler5439さんに影響を受けて、西新宿を訪問しましたと
私のブログでご紹介させていただきましたのでご報告いたします。
西新宿は楽しい!よりも何か焦りを感じてしまい、
「今、撮らなくっちゃ」と2週続けて訪問しました。
時すでに遅し感もありますがこれからもできるだけ訪問したいです。
この通り入ったトコロ、私も行きました!
2枚目の路地から表通りを見つめたシーンが好きです。
投稿: readymade_ayu | 2007年11月 3日 (土) 02時52分
readymade_ayuさん
ご紹介いただき、ありがとうございます。
成子坂下に仕事場を構えていたこともあって、西新宿〜北新宿の街にはたくさんの思い出が詰まっています。十二社通りにある"千草"という定食屋には、今もお袋の味が恋しくなるたびに立ち寄ります(西新宿5丁目/お奨めです)。
荒川線シリーズ、見応えがありました。この界隈はマメに歩いてきたつもりだったのですが、「げっ、こんな景色が隠れていたのか」とずいぶん驚かされました。GX100くんのスクエアフォーマットと自然な色合い、東部戦線向きですね。
投稿: Rambler5439 | 2007年11月 3日 (土) 08時54分