猫が病んで
昨晩から1/10000の地形図"上野"を眺めては、三河島駅や田端駅周辺の散策ルートを検討していたのですが、朝方、愛猫が発病したため午前中がパーに。しかたがないので近場を歩いてきました。そこで一句。猫が病んで、夢は"上野"を駆け巡る。お粗末。
(サムネイルをクリックすると拡大画像をご覧いただけます)
ISO200、1/250、絞り不明、-1.0EV、50mm、RAW
(中野区沼袋1丁目)
ISO200、1/800、絞り不明、-1.7EV、50mm、RAW
(同上)
ISO200、1/640、絞り不明、-1.3EV、50mm、RAW
(中野区江古田2丁目)
PENTAX PEOPLE に参加しています !!
| 固定リンク
« 晴れのち曇りのち小雨 | トップページ | 沼袋の秋 »
「中野区」カテゴリの記事
- What Is A Youth(2012.03.31)
- 再現像シリーズ #69 中央区勝どき(2010.08.11)
- 夜の中野センター(4) 中野区中央(2007.09.22)
- 夜の中野センター(3) 中野区中央(2007.09.22)
- 夜の中野センター(2) 中野区中央(2007.09.21)
コメント
そうだったんですか。それは、大変でしたね。てっきり東日暮里で遭遇できるのかな、と思っていたのですが。
ブロック塀の上の靴が投げやりで、いいですね。まだ住民がいるのでしょうか。
この手の『○×荘』という集合住宅の名前は、フランス語だかスペイン語だかワケの分からんマンションの名前に押されて、衰退してますよね。
一時は何百、何千棟もの青葉荘が日本全国にあったのでしょうね
投稿: マフィンマン | 2006年11月18日 (土) 19時31分
>マフィンマンさん
わが家の猫は寒くなってくると頻繁に尿道閉塞を起こします。カテーテルを挿入して尿を排出してもらうのですが、1回あたり1万円オーバー。自力で排尿できるようになるまでほぼ毎日治療を受けなければならないので、痺れます。昨年の暮れは、Canon 5Dが2台以上買えるほどの出費でした。今年はどうなるのか・・・考えただけで悪寒がしてきます。
投稿: Rambler5439 | 2006年11月18日 (土) 19時38分
Rambler5439さん、ネコさんお大事にしてくださいね。
投稿: | 2006年11月18日 (土) 22時40分
一連の写真『赤』を中心に魅せていますね。
くたびれたポストもなかなかですが、
青葉荘のツタの紅葉と干してある座布団そしてブロック塀の赤いパンプス。いいアクセントになってますね。
散策でこういう光景を偶然見つけると楽しさ倍増ですね。
投稿: あおい | 2006年11月19日 (日) 02時04分
尿道閉塞ですか、ねこさんお大事に。
一枚目の写真は、壁に伸びたつると古い郵便受けがベストマッチですね。
風情があっていいです。
投稿: むろんた | 2006年11月19日 (日) 04時09分
>readymade_ayuさん
ありがとうございます。今日もお医者さんに連れて行きます。籠に入れるとき大暴れするので難儀してます。
投稿: Rambler5439 | 2006年11月19日 (日) 11時34分
>あおいさん
1枚目、2枚目は西武新宿線の沼袋駅から歩きはじめて数分後に撮ったものです。"今日はついてるかも"と期待したのですが、世の中そんなに甘くはありませんでした。おまけに視度調整が狂っていたらしく、ピンぼけも量産。やや落ち込んでいます。
投稿: Rambler5439 | 2006年11月19日 (日) 11時39分
>むろんたさん
1枚目は1階が大家さんの住まい、2階がアパートという造りの廃屋で撮ったものです。
東京は繁栄しているように思われがちですが、高齢化の影響なのか、散策をしているとかなり頻繁に廃屋を見かけます。シャッター通りの多さでも地方にはひけを取りません。教育基本法を云々する前に、こういう惨状を踏まえた政策が必要に思います。
投稿: Rambler5439 | 2006年11月19日 (日) 11時48分
三枚目が好きです、色んな時間の経過が見えてきます、切り取りも良いですがここまで細心に見ながら歩いているとは、やはり写真を撮る時は寡黙がいい。
投稿: 遍路人 | 2006年11月19日 (日) 12時49分
>遍路人さん
コメント、ありがとうございます。
3枚目は、道路ぎりぎりに玄関のある廃屋を見つけ近づいたところ、足許に赤い実が散らばっていたので撮りました。夕暮れだったらもっと良かったのですが、昨日は寒かったので戻って撮る気力は残っていませんでした。
投稿: Rambler5439 | 2006年11月19日 (日) 19時09分